activateが未だにできないの

いい加減、編入試験へのロードマップを作成するべきだろうと思い、作成してみた。

 
編入試験は、まあ、大学にもよるけど、平成28年7月として、あと7ヶ月くらい。
 
 
わたくしの今の実力は、英語だけは人並みくらいにあると信じたい。が、数学は初級、物理は初心者、ハンドルさえうまく切れない。今から ねぇ どうなっちゃう?典型的文系大学生のレベルである。
 
 
 

数学

~理系のエッセンス

 

数学を基礎からやり直そうと思い、そも指標として数学検定をを活用します。
まずは2級に合格してから準1級
 
 
具体的な使用参考書と月ごとの計画(平日と土日で分量を分けます)
これに関しては後でしようと思う
 
 
4月までに高校の数3Cのレベルに達し、それから3ヶ月間、微分積分線形代数を独学で本気出す。
今年の前期のように、再び、2016年の前期は履修単位を理系向け教養の理系科目を除いて、かなり制限をし、その時間を絶対編入勉強に充てるようにしたいと思った一瞬でした
 
 

英語:一部の大学で使用。

…なにすればいいんだろう。とりあえず、資格試験でも受けようか
TOEICよりはTOEFLな気がするので、TOEFLITPの勉強でもテキトーに

TOEFLは、諸事情により、今年12月中旬の試験で、ITPでそれなりの高得点を出さないと進級が危うい。ので、まずは、英語に注力する。わたしの編入勉強先ずは英語のターン

その代わり、その期間数学は守りに入る予定。
 
 

物理:とりあえず高校の物理をてきとーに勉強して、センター試験で8割9割程度の学力を目指したいけど...

わたくしは物理学科をめざしております
 
物理まで手が回らない気がする。そうなったら、遺憾ながら受験学部は数学科とする。
とりあえず、来年の3月までに、高校物理くらいはなんとかなるようにする。
まずは数学
 
 
 
 

地学・化学・生物:積極的に教養を深めたい

地学だけは、標準的理系大学生よりもそこそこ上
 
 
 
 
 

☆障壁となりそうなものたち

 
  1. バイト:両立が無理そうになったらやめます。
  2. 大学の授業:これが実は非常にボトルネック。なんせ、授業に出るだけなのに毎日4時間30分きっちり取られるからだ。さらに、今、後期でしている勉強は英語以外ほとんど理転編入とは関係がない。これはいけません。

しかし、フル単するくらいしか留年を回避できないからなあ…非常にやっかい

 
 
 
 
今まで何もやっていなかった編入試験対策。ですがもちろんこのままではかなりいけない。
そろそろ、本当に始めようか。
 
やる気出てきた。
具体的なプランを練ると。これはいい。
 
あとまあ、センター試験の当日(1/16(土),1/17(日))
 
は、受験は受験料が高くてかなわないが、その日のうちに速報的に上げられる問題をきちんと時間計って同時受験のように解こうと思う。
初日は、世界史・日本史・英語、国語は気力があればときますか
2日目は、物理・地学・数学ⅠA・数学ⅡB
 
 
しかし、とりあえずまあは英語なので残りの仔細は英語が終わってから検討するなどしようと思っております